浦和ウラワーズ vs 川崎グリズリーズ 2018年2月4日(日)
1Q 浦和のキックにより試合開始。ナイスキックと集まりの良いKCチームで、川崎は自陣15ヤードより攻撃開始。浦和は早いリアクションとパスへの反応で、パントに追い込む。PRを♯7が敵陣25まで運び、最高の位置から浦和のオフ …
1Q 浦和のキックにより試合開始。ナイスキックと集まりの良いKCチームで、川崎は自陣15ヤードより攻撃開始。浦和は早いリアクションとパスへの反応で、パントに追い込む。PRを♯7が敵陣25まで運び、最高の位置から浦和のオフ …
1Q 浦和のナイスキックカバーにより立川は自陣25ヤードよりオフェンス開始。浦和は集まり良いディフェンにより、簡単にパントに追い込み、自陣48ヤードより、オフェンス開始。♯8へのロングパス含むゲインにより、敵陣30ヤード …
1Q 浦和のリターンにより試合開始。#23のリターンにより、自陣35ヤードまで進み、その位置からオフェンスの開始。QB#18からレシーバーの#81,#83, #8へのパス、#21のランなどにより1st down更新し、敵 …
第1Q ウラワーズのキックで試合開始。 キックカバーは#23のタックルにより、敵陣25ヤード付近からスタート。その後、浦和D#は相手のオープンのラン、ショートパスなどでゲインされるも#17によるナイス起死回生のインターセ …
第1Q ワイルドギースのキックで試合開始。 浦和O#は第1プレーからロングパスを選択し、これが#17に通りTD。その後もパスを中心に攻め続け、第1Qのみで大量28点を獲得する。対するワイルドギースはRB#7のランを中心に …
第1Q、川崎のキックで試合開始。 浦和O#はランプレーを中心に展開し1st downを更新するが、要所でパスが決まらずパントで1stシリーズを終える。 対する川崎O#は意表をついてプレーアクションパスを選択。これがロング …
今季最強の寒波が居座る中、風もなく予想に反し穏やかな気候で迎えたJPFF東日本準決勝。 対するは昨年の関東チャンピオンで、決勝で敗れた相手、立川ファルコンズ。 関東Bブロック2位通過の立川は、リーグ戦4試合で総得点142 …
共に全勝で迎えたAブロック最終戦。難敵ブランディングスを迎え撃つ。 第1Q、ウラワーズのキックオフで試合開始。ウラワーズD#の集まりが良く、ブランディングスの攻撃を3&アウトに抑え攻撃権を得ると、#7のランプレ …
雲ひとつない晴天の下、JPFF関東リーグ第3戦、ワイルドギース(以下WG)との試合が行われた。本戦もウラワーズの選手達が躍動する。 第1QからウラワーズディフェンスがWGオフェンスをシャットアウト。ランプレーに#44、# …
秋晴れの中迎えたリーグ戦第2戦。対するは東海シーガルズ。ウラワーズは今日も強力ディフェンスと、スペシャルチームで試合をコントロールする。 早速、試合開始のウラワーズのキックオフカバーで、#93のファンブルフォースから攻撃 …
今年も小雨が降る中、開幕戦を迎えた。対するは、北関東リーグから移籍してきた群馬スタリオンズ。 第1Q、浦和のキックオフでゲームスタート。試合開始直後の群馬オフェンスを3&アウトに抑えると、その後のオフェンスでラ …
川崎グリズリーズとの準決勝は新設された富士通スタジアムで行われた。 試合早々にファンブルボールを奪われ自陣で川崎に攻撃権を渡してしまうが、ディフェンス陣が踏ん張りFGに抑える。その後のオフェンスもなかなか攻め込む事ができ …
リーグ最終戦のブランディングスとの試合は終始小雨の降る悪天候の中行われた。 開始早々ブランディングスのランプレーにゲインを許すも、要所を締めパントに追いやるがリターナーがキャッチミスしたボールを奪われ自陣ゴール前で再度ブ …
リーグ第4戦は横シー・ユリシーズ合同チームと雨の降る大宮健保グランドで行われた。 浦和のキックオフで始まり合同チームのパスを♯26がインターセプトするとオフェンスの開始1プレー目で♯18から♯36にTDパスをヒットさせ先 …
リーグ第3戦はワイルドギース(以後WG)と千葉県長柄にある生命の森リゾートにて行われた。 浦和のキックオフで試合開始。敵陣からのWGの攻撃を三回で止め自陣40ヤード付近からの浦和の攻撃は、♯18を中心にボールを進め、最後 …
リーグ第2戦、横浜タイタンズとの試合は横浜みなとみらいスポーツパークで行われました。 コイントスで前半リターンを選択し自陣から始まったファーストシリーズは♯7のランプレーを中心に敵陣まで攻め込むも詰めが甘く敵陣15yd付 …
2015年リーグ戦の初戦は6年ぶりの対戦となる所沢アウトローズ 小雨の降る中で行われた試合、オフェンスはゲインはするものの反則やミスで1stDownが続かない状況。ディフェンスは要所をしめてパントをプレッシャーでつぶしセ …
第十回らいらっくボウルとして招聘されチーム初の北海道遠征として臨んだ札幌ベンガルズとの交流戦は小雨の降る中円山競技場にて開催された。 試合開始最初のベンガルズオフェンスはファーストシリーズから積極的なパス攻撃を仕掛けてく …
審判講習の試合として行われた立川ファルコンズとのオープン戦 試合の序盤はディフェンス陣が踏ん張りオフェンスもパス攻撃を中心に攻め込み♯85へのTDパスを決め先制点を奪う。その後もゲインはするが、反則やスナップミスなどでい …
2015年シーズンの初戦は秋ヶ瀬グランドにて長野BPを招いての練習試合。2年前オーシャンボウルで対戦する予定が大雪により中止になり、両チームとも消化不良の状態だったが念願の試合が実現した。 1Q浦和のキックオフで試合が始 …
西日本優勝チームのブートレッグスとのオーシャンボウルは晴天の横浜スタジアムで行われた。 ブートレッグスのキックオフ。オフェンスは開始早々からブートDにプレッシャーをかけられて思うように前進することができない。3プレーでパ …
東日本決勝の相手は昨年同様の鎌倉ラザロ。 試合序盤は両チームのディフェンスの奮闘によりパントの蹴り合いが続く。 2Qに入りラザロにパントリターンで好ゲインを許してしまいいいポジションから攻め込まれ自陣20ヤード付近までボ …
グランドに残る前日までの雨露と冬晴れの天気の中行われた横浜スタジアムでの準決勝。対戦相手はプレーオフ1回戦を勝ち抜いたブランディングス。浦和は前半早々の相手ゴール前でのファンブルを確実に得点につなげ先制7-0。その後#1 …
千葉県長柄にてAグループの1位を決める試合。 開始早々に川崎のミスから得たチャンスを確実に得点に結びつけ、セカンドシリーズもラン・パスともにリズムよくゲインを重ね立て続けに得点をする事に成功し試合を優位に進める。 ディフ …
曇り空から時折のぞく富士山のふもと河口湖は富士北麓公園にて世田谷サウスランドレイダースとの対戦。試合開始直後のオフェンスはリズムをつかめず3&アウトでパント。しかしその後のディフェンスで敵陣5yd付近からミススナップによ …